来襲
昨日、両親が長野までわざわざやってきた。
分杭峠、というゼロ磁場に行ってきたらしいのだけど、その通り道に私が今いる教習所があるので、寄ってくれたのでした。
家族三人でのお出かけは久しぶりでした。
※美味しすぎたのでお店は教えません。笑
あと、両親が美味しいお饅頭を買いに行こうというので、お菓子屋さん「あかはね」に。
ここの、もちもち小判というやつが、
確か、父上がバイクでツーリングに行った帰りにお土産として買ってきてくれて、当時小学校低学年だった私はその読んで字のごとくのもちもちに感動を覚えたのでした。
っていうかよく覚えてるな、私。
今回も、食べた途端に叫びだした挙句、食べ終わっても30分間ぐらいもちもち小判神と繰り返してました、もちもち小判神。
あ、むぎころがしも美味しいよ。
高遠の町は綺麗でいいところです。
リュックの色がお揃い。
よく覚えてるといえば、この高遠の町もかつて父と二人で長野までキャンプしに来た時、帰りに連れてきてもらったのでした。
私、伊那とか来た事ないよどこだよ、って思ってたけど、全然そんなことはなく、高遠のこの町並みを見た瞬間に全てフラッシュバックしたのでした。
天気も良くて、久々に家族三人で、まあ予期せぬ長野ですけど、会えて良かった。
が、しかし、この日の午前、両親と合流する前に仮免試験受けてたのですが、学科落ちてまして。笑
今日学科受け直して、なんとか仮免取得しました。
仮免の自分の写真が完全に犯罪者で、何となく誰にも話しかけられない理由がわかった。
ということで、今日から路上に出てました。
昼、夕方、夜と1日3回も路上に出され、特に夜は何も見えなくて絶望した・・・。
標識見えなくて、教官にキレかける。
初回、昼のコースも何だか初回にしてはエグいところを走らされ、補助ハンドル3回。
でも夕方のコースはゆったりとしていて良かったです。
乗り合わせた教官と昔入笠山に登った話をしたら打ち解け、そのまま教官は9割山のことしか話さず終了。
やっぱ、教官によって運転が変わってしまうので、もう少し安定したいですな。
教官が少しでも威圧的だったりした途端に、視野狭くなってとちる。
早く慣れないと、なあ。